ヒカキン(Hikakin)さんが『ヴィエ』の再現ビデオをアップロードしたことがかなり話題になっていますね!
ヒカキンのヴィエ思いの外再現度高くてウケた pic.twitter.com/uC2EkiMXge
— ナマケモノ@ゲーム (@5zXTbJtkDJl9JvF) August 1, 2021
HIKAKIN版ヴィエ、再現度高すぎて笑った pic.twitter.com/OCedtZENaE
— ちょびちょびの水道水@フェミニスト/ヴィーガン (@UltimateJK_69) August 1, 2021
かなり怖い動画で、驚いた方も多いのではないでしょうか?
そもそもこの元ネタになっている『ヴィエ』とは何なのか?
さらには『ヴィエ』の動画にはどのような意味があるのか考察をしていきたいと思います。
『ヴィエ』とは?動画が怖いと話題に
まず、そもそも『ヴィエ』とは何なのか?
これは、EDM系の動画をYouTubeに投稿している、「バーバパパ」氏が2020年7月22日に投稿した動画です。
本家の動画がこちら。
正直言って、かなり怖い…笑
謎の人物が教室で音楽に合わせて謎のダンスを踊るという動画。
この謎の人物が踊っているだけでも、怖いのですが、途中から目や口が曲がったり、人が増えてきたりとどんどん怖くなっていきます。
さらには、背景がおどろおどろしいものになったり、首が細かく揺れたりするなど、不気味な動画がかなり話題になりました。
この不気味さが当時ウケ、わずか1ヶ月程度で再生数は400万回を突破して、2ヶ月後で1,000万回に達しました。
それから約1年だった、2021年8月現在では、2,400万回を超えて異例のヒット動画となっています。
まさに「怖いもの見たさ」でどんどん再生数が上がっていたという感じですね。
おはようございます☀️.°
夜勤頑張りました😎
昨日HIKAKINが上げたヴィエの完成度高すぎて感動してるところです🥺w
元動画の顔怖くて軽くトラウマですw
でもこの曲中毒性ある😇#ヴィエ pic.twitter.com/JoreItb05l
— スギチャンネル (@SUG1chqn1001) August 1, 2021
『ヴィエ』の元ネタは?
この恐怖動画『ヴィエ』の元ネタとなったのは何なのでしょうか?
これは「テクノ」の一種である、「Hardbass(Russian Hardbass)」の「гопник(ゴプニク)」が元ネタだと言われています。
この「гопник(ゴプニク)」はハードベースに合わせてダンスをするという動画です。
ちなみにこの音楽ジャンルである「Hardbass(Russian Hardbass)」はロシア発祥で、『ヴィエ』の動画の人物もコサックダンスを踊っている様子から、元ネタにしているのはほぼ確定でしょう。
実際の曲調も『ヴィエ』とかなり似ています。
『ヴィエ』の内容について考察
多くの方が気になっているのが、『ヴィエ』の意味不明な動画の内容は一体どういう意味があるのか?ということだと思います。
ヒントとなるのが、「北野正念龍(キタノジェネラル)」というキーワード。
本家の概要欄にこの「北野正念龍(キタノジェネラル)」という教育実習生を主人公とした小説のような説明が書かれているのです。
「Vは下唇を噛み弾く様にして発音します。正面と横方から私が発音するのをよく見ておいてください。」
北野正念龍(キタノジェネラル)は教育実習初日ということで張り切っていたが、いきなり出鼻を挫かれてしまった。
最前列で堂々と落書きをしている生徒がいて注意をしようとしたがそれ以上に目を引く生徒がいた。後方窓際に座る生徒は左で頬杖をつき徐にグランドで行われている体育のサッカーに夢中になっている。また、右手で500円玉をコインロールさせ足を組んで左足のみで空気椅子をしている。…
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=iSsct7423J4&t=0s
さて、この「北野正念龍(キタノジェネラル)」ですが、「ジェネラル」には実は将軍という意味があります。
つまり、「北の将軍」という意味になります。
そうです。
動画の人物の髪型から見てもわかるように、明らかにこの動画は北の指導者をイメージしています。
その人物が踊り狂っているのは、何らかその抑圧された世界で頭がおかしくなってしまいそうな状態を表しているのかもしれません。
その後、目や口が曲がっている部分はその人物の苦悩を表していそうです。
ただ、途中作者の「バーバパパ」の飼い犬(おそらく)が登場したりと、かなり難解です。
こういった動画全般に言えることですが、そもそも意味を考えてはいけないのかもしれません笑
今後もバーバパパの動画が楽しみ
今回は「バーバパパ」氏の『ヴィエ』について解説をしました。
かなり不気味で怖い動画なのですが、元ネタとなる音楽があったりするのは驚きでしたね。
考察するにはあまりに難解な動画ではありましたが、「バーバパパ」氏の作るものはいつもこういった動画です笑
他にも癖になるような動画を多数アップされているので、ぜひ他の動画も観てみてくださいね!