2021年7月4日からTBS系「日曜劇場」枠で放送されている『TOKYO MER~走る緊急救命室~』、皆さんもご覧になっていますか?
大事故、災害、事件の現場に駆けつけ、どれだけ危険であっても「命を救うため」に飛び込む救命救急チームの姿に心を打たれるドラマ作品です。
さらに、主演の鈴木亮平さんをはじめ、仲里依紗さんや佐野勇斗さんらの若手豪華キャストが数多く出演していることでも話題になっていますね。
さて、そこで気になってくるのは「TOKYO MERのロケはどこで行わているの?」ということです。
舞台が東京なので東京だと思い込んでしまいますが、実は豊橋市や深谷市で撮影が行われているという情報があるので詳しく調査してみました!
豊橋市広小路
ついに、豊橋市広小路通ロケ、解禁✨
.#tokyomer #豊橋市 https://t.co/OD92MaUvtw— cheesemin (@cheesemin1) July 11, 2021
早速ロケ地情報をキャッチできました〜
ロケは豊橋市の広小路通という所で行わているようです!
このツイート以外にも豊橋市広小路でTOKYO MERのロケが行われているという内容のツイートが多数見つかりましたので、この情報は間違いなさそうです。
さて、この豊橋市は愛知県の南東部に位置する都市で、東三河地方の中心的な都市なんです。
TOKYO MERのロケは東京からは随分と離れたところでも撮影をしているんですね〜。
豊橋市広小路
・住所 〒440-0881 愛知県豊橋市広小路
・アクセス 豊橋駅から徒歩5分ほど
豊橋駅
【遭遇情報】
7/5
豊橋駅鈴木亮平
菜々緒
中条あやみ
賀来賢人TOKYO MERの撮影をしてたそうです。
— 遭遇さん (@sougu_san) July 5, 2021
こちらは豊橋駅での目撃情報です。
鈴木亮平さんや菜々緒さんら主演陣の撮影を行なっていたようですね。
豊橋駅は愛知県豊橋市にある中心的な大きな駅なので、先ほど紹介した広小路通からも非常に近いです。
豊橋に訪れた際には、豊橋駅と広小路通の両方でロケ地巡りができますね!
豊橋駅
・住所 〒441-8019 愛知県豊橋市花田町西宿
・アクセス 東海旅客鉄道・日本貨物鉄道・名古屋鉄道「豊橋駅」
瀧宮神社
ドラマ 「TOKYO MER」
今日の回は深谷駅南口の滝宮神社でロケをしていたんですね!
あんな近い所でロケをしていたとは知らなかった。— 年中熱燗(ねんじゅうあつかん)🍶 (@atsukann123) July 11, 2021
今度は深谷駅からすぐにある「瀧宮神社」でロケが行われたという情報。
このツイートと同様のツイートは多数見つけることができたので、かなり信憑性が高い情報だと思います。
つまり、第2話に出できたあの「お祭り屋台での爆発事故」の撮影は、この瀧宮神社で行われたということになりますね!
この瀧宮神社は、埼玉県深谷市にある深谷駅の南口からすぐにある由緒正しい神社です。
先ほどの豊橋市とは違って都内からも比較的近い場所でもロケをしていることがわかります。
瀧宮神社
・住所 〒366-0824 埼玉県深谷市西島5丁目6−1
・アクセス JR東日本 高崎線「深谷駅」南口すぐ
マレリ
本日放送開始のドラマ「TOKYO MER~走る緊急救命室~」の舞台に見覚えが…
なんと日進町のマレリ(旧カルソニックカンセイ)がロケ地でした!
「K2 池袋署刑事課 神崎・黒木」に続きまたしてもTBS系列での放送です。下町ロケットでも使われていた記憶…
第2話は7/11(日)21時00分からオンエアです😆 pic.twitter.com/gdujOIiUOa— 最新!NISSIN (@newnissin) July 4, 2021
続いては、こちらの情報です。
埼玉県さいたま市にあるマレリの本社社屋でロケが行わていたという情報。
調査すると、確かにここではTOKYO MER第1話の発足記念式典の撮影が行われていました!
なんとあの下町ロケットのロケ地になっていたという情報も・・・ロケ地としては有名な場所なのかもしれませんね。
こちらはマレリの研究開発センターで、広大な敷地に洗練さた社屋がとてもかっこいいロケ地になっています。ぜひ一度見に行きたいですね。
マレリ
・住所 〒331-0823 埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1917
・アクセス
JR高崎線・湘南新宿ライン宮原駅西口より徒歩6分
JR川越線(埼京線直通)日進駅より徒歩10分
佐野市文化会館
TBSドラマ【TOKYO MER】第2話は佐野市文化会館での撮影でした。観ていてビックリ‼️現在の佐野市庁舎を設計した神谷五男氏が42年前に日本建築賞を受賞した建造物でもあります。#佐野市 pic.twitter.com/J5S8kSzKW6
— 早川けいこ 栃木県議会議員【公式】 (@k_hayakawa754) July 11, 2021
続いては、佐野市文化会館です。
第2話に出できた鉄骨落下事故の現場として、佐野市文化会館がロケ地に選ばれたようです!
この佐野市文化会館は栃木県佐野市にある文化会館で、なんとあの日本建築賞を受賞したこともある綺麗なレンガの建物です。
栃木に訪れた際には佐野市文化会館に寄って、TOKYO MERを全身で感じてみたいですね。
佐野市文化会館
・住所 〒327-0831 栃木県佐野市浅沼町508−5
・アクセス
電車の場合
東武佐野線 佐野市駅から徒歩約25分
JR両毛線・東武佐野線 佐野駅から徒歩約25分
バスの場合
関東バス「佐野駅」から「佐野市文化会館前」下車
(所要時間約4分)
駐車場:562台
東京臨海病院
#TOKYOMER 医療ドラマといえば
外見でよく使われる東京臨海病院
救命病棟24時思い出すな〜
でドリカムの何度でもが流れてくると錯覚してしまうな〜実際撮影で使われることは少ないのだろうけど
18年前当時0歳の息子が脱水症状で運ばれたっけ😢
面白いドラマ #鈴木亮平 さんかっちょええ pic.twitter.com/ODCuMRBvOA
— いなっち🚢 "D"Key-account号Crew ⚓️ (@ricefie98076081) July 5, 2021
こちらは東京臨海病院でのロケ情報。
この病院は主人公の喜多見幸太が勤務する病院(東京海浜病院)の外観として登場しています!
ツイートの情報では救命病棟24時でもこの東京臨海病院が使用されていたようですね。
TOKYO MERのメインとなる病院のため、今後の撮影でも東京臨海病院が使用されると予測できます。
今後東京臨海病院に行ってみたら撮影現場に遭遇、なんてこともあり得るかもしれません!
東京臨海病院
・住所 〒134-0086 東京都江戸川区臨海町1丁目4−2
・アクセス
東京メトロ 東西線「西葛西駅」より
都バス(西葛27)「臨海町二丁目団地前行」約10分「東京臨海病院前」下車
「葛西駅」より臨海病院線「りんかいシャトル」(京成バス)「東京臨海病院行」約12分
JR京葉線「葛西臨海公園駅」より徒歩約20分
駐車台数:287台(身障者用4台含む)
まとめ
今回は『TOKYO MER~走る緊急救命室~』のロケ地情報を調査しました!
みなさんいかがだったでしょうか?
TOKYO MERのロケは愛知県の豊橋市から埼玉県、さらには栃木県と全国様々なところで行われていることにびっくりしましたね〜。
TOKYO MERのロケは特に大事故や大災害など派手なシーンが多いため、ロケ地として適した場所を探すのはとても大変そうです。
まだまだ撮影は続いていくはずなので、いつか自分の家の近くや知っている場所でのロケが行われたら嬉しいですよね!