現在放送中のNHK連続テレビドラマ小説「おかえりモネ」
永瀬廉さんや坂口健太郎さんなどのイケメン俳優も多数出演していて話題になっていますよね。
おかえりモネは、清原果耶さんが演じるヒロイン・永浦百音が上京したのちに地元に戻って、地域貢献の活動に勤しむという物語です。
今回は「おかえりモネ」第5話に登場した北上川「移流霧(いりゅうぎり)」のシーンのロケ地について調査をしました。
ぜひ参考にしてください。
おかえりモネ 「移流霧」のシーンについて
「あの日、わたし、何もできなかった」
朝日を見つめて、百音がこぼした言葉。#おかえりモネ #朝ドラ#清原果耶 #西島秀俊 pic.twitter.com/Dknii6qYtx
— 連続テレビ小説「おかえりモネ」 (@asadora_nhk) May 20, 2021
「おかえりモネ」第5話で、百音は気象キャスターの朝岡の提案で北上川に向かうことになります。
ここで、朝岡が北上川で見たかったものこそ「移流霧」
車から見る移流霧の幻想的な景色に、朝岡と百音は感動します。
移流霧を眺める百音に朝日が差し込み、百音は東日本大震災の記憶が頭に浮かびます。
ついには幼い頃から気仙沼の海で見ていた霧と移流霧が重なり、百音は涙してしまいます。
そんな百音を朝岡が励ますという感動的なシーン。
移流霧の幻想的な景色の中で百音の感情が動くとても素晴らしいシーンです。
おかえりモネ 「移流霧」のロケ地はどこ?
結論から言うと宮城県登米市にある「鴇波水門(ときなみすいもん)」とい場所がおかえりモネのロケ地になっています。
鴇波水門は洪水対策用の水門で、鴇波洗堰(ときなみあらいぜき)のすぐ上流に建設されています。
鴇波洗堰とは、宮城県登米市豊里町にある洗堰で、北上川と旧北上川を分流するための施設のことです。
#おかえりモネ【鴇波水門】朝岡さんとモネ達が北上川の移流霧を見に来た場面。ロケ地は 宮城県登米市豊里町の鴇波(ときなみ)水門でした。旧北上川の洪水被害を防ぐために、鴇波洗堰(ときなみあらいぜき)のすぐ上流、北上川との分流地点に設置された建造物。奥に見える青い鉄橋はJR気仙沼線です。 pic.twitter.com/cAQglLd86v
— ひぞっこ (@musicapiccolino) May 21, 2021
まさにこのシーンのロケ地が「 鴇波水門」なんですね。
移流霧の景色に百音ちゃんと朝岡さんの表情がとても映えています。
そもそも移流霧とは?
北上川のようす
これはおかえりモネで見た
移流霧なのかな?凄い霧で幻想的
#おかえりモネ
#移流霧 pic.twitter.com/bAaZfnYyjs— わっ🤡★ (@wakamiROCK) June 14, 2021
そもそも「移流霧」とは何なのか。
移流霧とは名前の通り霧なのですが、実は霧にはその発生の仕方によって6種類に区別できます。
そのうち、暖かく湿った空気が低温の陸上や水温の低い海上に移動した際、下から冷やされて発生する霧 のことを「移流霧」と呼ぶのです。
宮城県では4月から7月にかけて霧が多くなりますので、この期間に鴇波水門に行けば「おかえりモネ」のワンシーンのような移流霧を見ることができるかもしれません。
しかし、霧は濃度が濃くなるとかなり視界が悪くなってしまうので、車の運転の際などは気をつけてください。
ちなみに百音が幼い頃から見ていた気仙沼の海の霧である「けあらし」は、移流霧ではなく「蒸気霧」と言われるものです。
毎日 #おかえりモネ 観ていただいておりますでしょうか。
今日の放送で北上川の「移流霧」の風景が出ていましたが、モネちゃんがその風景を見て、#気仙沼 の「#氣嵐(けあらし)」を思い出しているシーンがありました。
その「氣嵐」とはこういった風景ですよ。
いつかシーンとして映るといいな~。 pic.twitter.com/ko1cSDFInM— 気仙沼プラザホテル (@kesennuma_plaza) May 21, 2021
けあらしもとっても幻想的です。
雲の上を船が進んでいるようで、なんだか夢の世界みたいですね。
おかえりモネはどこで観られる?
「おかえりモネ」の見逃した回や見返したい回はありますか?
現在、「U-NEXT」なら「おかえりモネ」の放送済み回を全話観ることができます。
また、「U-NEXT」では現在放送中のドラマ作品や過去のドラマ作品、最新の映画から名作漫画まで国内最大規模の数のコンテンツを楽しむことができます。
「U-NEXT」の詳細が気になる場合は、以下のリンクから確認してみてください。
まとめ
今回は「おかえりモネ」の北上川・移流霧のロケ地について紹介しました。
参考になりましたでしょうか。
鴇波水門から望む移流霧の景色は本当に幻想的で、百音が記憶を回想するシーンにはぴったりのロケ地でしたね。
私もぜひ一度は訪れてみたいと思います。
それでは百音のさらなる活躍を期待して「おかえりモネ」を楽しみましょう!